只今陰ヨガTTベーシック真っ最中です。私にとっても学びの多い貴重な時間です。
以前私がTTを受講したときは、5日間連続での開催でした。
ホテル住まいで食事も思うようなものが食べられず、なかなかハードで少々疲れた記憶があります。
しかも内容が理解しきれないところもあったりしたので、経絡コースは何度かリテイクして理解を深めました。
今回のTTでは、週に一度か2週に一度の合計5日間の開催で、じっくり学んだことを吟味して腹に落とす時間も考慮しております。
今回お伝えする内容はとても深く、しかも受講される皆さんがしっかりと自分のものにできるように工夫をしてみました。
どこのヨガの流派のTTもついて行ける人はいいけれど、必ずついて行けない人がいて、参加人数が多いと講師の目が行き届かず、とりあえず内容をこなして修了書をもらう人も結構いたようでした。
それではせっかく学んだヨガを実際に指導することはできません。
先日終了した第一期の皆さんはとても意欲的で、どんどん出てくる質問に答えてほしいと言うことで、オンラインで質問会を何度か開催いたしました。
毎日のようにオンラインで集まり、シークエンスを誘導する練習をしたり、学びを深めていたようでした。
中には、あまり陰ヨガレッスンに出る機会がなく、ポーズと名前も一致していない参加者もおられたり、デスクワークの時間が長く股関節がカチカチで深層筋がかなり閉まっている方もおられました。
しかし、TT終了時にはまるで別人のように変わっていたのです。
本当の学びとは、本当の成長とは、自分一人だけ人より抜きん出て、誰よりも上手になるような競争ではなく、お互い助け合い、学び合い、成長しあうことだと思うのです。
TTが始まる前に、何よりも大事なことは一人も落ちこぼれることなく、お互い助け合って共に成長していくための学びだからとお伝えしてスタートします。
ヨガをお伝えすると言うことはとても繊細で、豊かな感受性が必要で、生徒さんの心の痛みや体のしんどさが自分のことのように感じられる思いやりがとても大事だと思うのです。
ヨガにより人生が変わる可能性があると思うのです。初めてのヨガの講師がどんな人だったのかそれがヨガのイメージを確定してしまうかもしれません。
今開催中の日曜日コースの皆さんも本物のヨガティチャーへと只今成長中です。
楽しく学んで行きましょう。